低身長の子供の伸長法TOP > 成長期の伸長情報 > 骨端線と身長の関係

骨端線と身長の関係について

 
骨が伸びると身長が高くなります。
その骨ですが、実は骨全体が均等に伸びているのではないのです。

レントゲン写真で見れば分かるのですが、
骨の端の部分に線が入っていて、
その線の所に骨組織が積み重なって骨は伸びていきます。

その骨の端にある線を「骨端線」と言います。

成長期の骨端線は柔らかいため骨端線が積み重なるのですが、
成長と共に骨端線は硬くなり、いずれ骨端線はほとんどなくなってしまいます。

骨端線 身長
骨端線が無くなると、そこで骨の成長は止まります。

すなわち、身長の伸びが止まるということになります。
その骨端線が無くなることを「骨端線の閉鎖」と言います。

骨端線が無くなる時期(背の伸びが止まる時期)は、
男子の場合で17才前後・女子の場合で15才前後になります。


稀に、20才を過ぎても骨端線が残っている人もいますが…。

いずれにしても…、

多くの人が十代半ばで身長の伸びは止まりますので、
少しでも身長を高くしたいのであれば、
骨端線が無くなる時期までに対処しなければなりません。

その対処とは…、

骨組織を少しでも多く積み重ねるということです。
そのためには、ヒト成長ホルモンの活発な分泌が不可欠です。

それは、ヒト成長ホルモンが骨を作る指令を出しているからです。

身長を伸ばせると謳った運動や器具など色々ありますが、
骨を伸ばせる状況でなければ何をしても骨は伸びません。

従いまして…、

骨端線の閉鎖が来るまで骨を伸ばすために、
必要不可欠であるヒト成長ホルモンの分泌が活発であり続けるようにして下さい。



ヒト成長ホルモンを活発に分泌させる方法
低身長 詳細はこちら











 

成長期の伸長情報記事一覧

初潮(生理)と身長の関係

生理が始まると背が止まる?生理は、エストロジェント(女性ホルモン)が卵巣から分泌されて、子宮内膜にエストロジェントが作用することで起こります。そのエストロジェントに...

身長が伸びる時間帯

同じスポーツを同じ年齢から始めて同じように続けても、人によって最終的な身長は様々です。それからも分かるように、あるスポーツをすれば確実に背が伸びるとは言えません。 ...

伸長のための3大要素

当たり前の話ではありますが、身長を伸ばすために大切なのは「食事・運動・睡眠」です。この基本的なことをおろそかにして、特殊な方法で背を伸ばそうとするのは愚の骨頂です。...

背が伸びるスポーツ

スポーツによって背の伸び具合が違う?同じスポーツを同じ年齢から始めて同じように続けても、人によって最終的な身長は様々です。それからも分かるように、あるスポーツを...

骨端線と身長の関係

骨が伸びると身長が高くなります。その骨ですが、実は骨全体が均等に伸びているのではないのです。レントゲン写真で見れば分かるのですが、骨の端の部分に線が入っていて、...