低身長の子供の伸長法TOP > 成長期の伸長情報 > 身長が伸びる時間帯

身長が伸びる時間帯について

 
同じスポーツを同じ年齢から始めて同じように続けても、
人によって最終的な身長は様々です。

それからも分かるように、
あるスポーツをすれば確実に背が伸びるとは言えません。

しかし…、
背が伸びるスポーツ
・背が伸びやすい
・背が伸びにくい

などと言われているスポーツはあります。
その根拠は概ね下記のような理由からです。

背が伸びるのは、
骨端軟骨(骨の柔らかい部分)が成長するからなのですが、
その骨端軟骨を伸ばすことが多いスポーツは、
背が伸びやすいと言われています。
例えば、バスケットボール・バレーボール水泳などです。

逆に…、

骨端軟骨を圧迫することが多いスポーツは、
背が伸びにくいと言われています。
例えば、柔道・器械体操などです。

しかし…、

小さい頃から高校生くらいまで、
柔道や器械体操を続けている人はたくさんいますが、
背が低い人もいれば高い人もいます。

従いまして…、
背が伸びるスポーツ
柔道をしたからといって、
背が伸びなくなるとは言えません。


逆に…、

バスケットボールやバレーボールをしいても、
確実に背が高くなるとは限りません。


あくまで、そうなる可能性がある…という程度です。

やはり…、
成長期の伸長の確実性を求めるのであれば、
ヒト成長ホルモンの分泌量を無視することは出来ません。


ヒト成長ホルモンをしっかり分泌させた上で、
背が伸びるスポーツを選ぶのは良いかとは思いますが…。



成長期のヒト成長ホルモン 低身長 詳細はこちら









 

成長期の伸長情報記事一覧

初潮(生理)と身長の関係

生理が始まると背が止まる?生理は、エストロジェント(女性ホルモン)が卵巣から分泌されて、子宮内膜にエストロジェントが作用することで起こります。そのエストロジェントに...

身長が伸びる時間帯

同じスポーツを同じ年齢から始めて同じように続けても、人によって最終的な身長は様々です。それからも分かるように、あるスポーツをすれば確実に背が伸びるとは言えません。 ...

伸長のための3大要素

当たり前の話ではありますが、身長を伸ばすために大切なのは「食事・運動・睡眠」です。この基本的なことをおろそかにして、特殊な方法で背を伸ばそうとするのは愚の骨頂です。...

背が伸びるスポーツ

スポーツによって背の伸び具合が違う?同じスポーツを同じ年齢から始めて同じように続けても、人によって最終的な身長は様々です。それからも分かるように、あるスポーツを...

骨端線と身長の関係

骨が伸びると身長が高くなります。その骨ですが、実は骨全体が均等に伸びているのではないのです。レントゲン写真で見れば分かるのですが、骨の端の部分に線が入っていて、...